4025件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

保健医療関係では、犬猫殺処分ゼロの維持について、令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種の見通しについて。福祉関係では、県立障害者施設あすなろ郷再編整備など障害者福祉行政について、パートナーシップ宣誓制度から子どもたちへの支援拡充について。営業戦略関係では、グローバルビジネスの展開について、茨城デスティネーションキャンペーンについて。立地推進関係では、ひたちなか工業団地造成について。

滋賀県議会 2023-03-14 令和 5年 3月14日行財政・新型コロナウイルス感染症等危機管理対策特別委員会-03月14日-01号

休憩宣告  11時04分 再開宣告  11時05分 3 新型コロナウイルス感染症への対応について (1)当局説明  萩原感染症対策課長三井感染症対策課ワクチン接種推進室長 (2)質疑意見等周防清二 委員  お示しいただいているデータについてですが、ワクチン接種と再感染者関係データ、具体的には、感染者ワクチン接種を受けられているのか、受けておられないのか、何回受けたかなど、ワクチン接種

愛知県議会 2023-03-10 令和5年福祉医療委員会 本文 開催日: 2023-03-10

ワクチン接種支援事業費などは相手からの申請等があるため4月以降になると説明があった。これらは全て、この後の本会議で可決すれば繰越明許費として執行できるようになる。繰越明許費なので、補正をしておきながら、これから3週間はお金の移動はなく、年度内に消化しないということである。なぜこれは当初予算ではなく補正予算となるのか。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

◯まつば委員 令和五年度予算案には、都議会公明党が一昨年の都議選政策目標で掲げたチャレンジエイトのうち、第二子の保育料無償化高校生世代までの医療費無償化、さらには私立中学校等授業料負担軽減や帯状疱疹ワクチン接種への助成、耐震改修への補助の拡大など、都議会公明党のこれまでの政策提言や要望が幅広い分野で反映されており、高く評価をいたします。  

奈良県議会 2023-02-28 02月28日-04号

このワクチン接種回数は、デジタル庁ワクチン接種記録システム(VRS)で、全国接種状況が毎日発表されており、奈良県のワクチン接種状況グラフを重ね合わせると、見事に、新型コロナワクチン接種回数が上がった時期に比例して死亡者数も上がっています。このことに私は大変驚いているわけであります。 そこで、医療政策局長にお伺いします。 

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

午後2時52分 休憩       ───────────── ◇ ───────────── △《本会議録-令和5年第1回-20230227-029392-質問・答弁-松長泰幸議員-一般質問①湘南東部医療圏をはじめとした看護師確保について②出産育児支援の充実について③ワクチン接種の副反応の状況ワクチン接種記録の延長について④新型コロナウイルス感染症対応する経口薬の治験について⑤道駅設置にかかる

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

新型コロナウイルス感染症感染法上の分類が5類に見直された後も、医療費病床確保のための支援ワクチン接種費用公費負担学校施設でのPCR検査発熱相談窓口設置など、必要な新型コロナウイルス感染症対策継続されるように国に求めるとともに、県としても継続されるよう求めますが、いかがでしょうか。 次に、地域医療構想について伺います。 

神奈川県議会 2023-02-24 02月24日-06号

資料提示〕  質問の第7は、豚熱ワクチン接種についてであります。  平成30年9月に国内で26年ぶりに発生した豚熱は、野生イノシシでの感染の広がりに伴い、養豚農家への感染拡大し、令和元年10月に国が豚熱に関する特定家畜伝染病防疫指針の改正をし、豚へのワクチン接種が認められてからも発生が止まることはなく、これまでに全国で85事例、159農場で35万頭を超える豚が殺処分されています。  

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年農林水産委員会( 2月 3日)

豚熱に関しましては、抗体検査によりワクチン接種等の免疫が付与されているかどうか確認するとともに、野生イノシシ遺伝子検査も実施するなど、県内侵入への監視体制を整備しております。  資料16ページをお願いします。  ここで、今シーズンの本県における高病原性鳥インフルエンザ発生予防対策について御説明いたします。  

千葉県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 発議案

政府は「5類」への移行の際、医療公費負担を段階的に見直す方針を明らかにしており、ワクチン接種や、患者入院外来診療検査などでの国民負担増が危惧される。医療費負担増によって受診控えが広がれば、患者の命と健康にかかわるだけでなく、感染拡大を抑制する上でも大きなマイナスとなる。医療現場からは公費負担を縮小することへの強い不安が相次いでいる。  

千葉県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 質問通告

.その他    質問質疑通告一覧   〔第3日目〕 ─ No.1                           2月16日(木) ─────────────────────────────────── 1 藤井 弘之 議員  公明党一般質問)        【松戸市】 ───────────────────────────────────  1.災害対策について  2.肺炎球菌ワクチン接種

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

それでは、初めに、新型コロナ対策として、ワクチン接種について質問します。  コロナウイルス感染後の死亡、またコロナワクチン接種後の死亡、どちらもウイルス感染ワクチン接種との直接の因果関係が明らかでない場合が多くあります。コロナ感染は、当初、新型肺炎と呼ばれていました。死因がコロナ感染と判断するには、肺炎症状が認められるかどうかが鍵になるのではないかと思います。